Posted in ヤークトティーガー(完成) ウェザリング2 Published Date: 07/09/2006 *七月十日:加筆 シュルツェン部に対してハンブロール110番を吹き付け。 土で汚れてるように見えるでしょ? 汚し塗装は大体こんな流れ 基本塗装→ウォッシング→デカール→ドライブラシ→ オーバースプレー ウォッシングのレシピ タミヤエナメルのセミグロスブラック+フラットブラウン。 これをハンブロールの溶剤で溶いて実行。 鉄壁。とりあえず色に困ったらこれで間違い無し。 基本塗装がハンブロールだから、溶け出してくる事はまず無い。 ただ、下地はエアブラシで吹いてて薄いから エッジとかは吹き取り時にめくられてプラが見えてしまう事も。 そこで最初にラッカーの黒を吹いてから 基本塗装をすると、めくれたエッヂが黒くなるから 勝手にチッピング状態に。 ドライブラシはハンブロール148+34。 ハンブロールの伸びの良さと、 狙った所に色が付く性質を利用すれば簡単。 じゃぁ、今日はここまで。 No related posts.