カメラ色々形式御座いますが、手前レンジファインダーという形式のカメラが好きでして。勿論一眼レフも目測式カメラも好きですし、特に愛すべきPentax LXという銀塩一眼レフには何やら崇拝じみた気持を抱いているのですが、そうは言っても気軽に持ち出すとなると一眼レフやミラーレスという代物は大仰になりすぎる事が多い。何というか、黒/銀のボディに大きなガラス玉がデンと据えられ、ギラリとこちらを向くというのは中々に威圧感のある見た目なのかな、なんて事を考えるわけです。何より一眼レフという機構の塊が、顔の半分以上を優に隠すのがよくないのでは?何やら写真という目的の為に人間を動かしているような、人間疎外的な雰囲気すらまとう事すらあるのが一眼レフという代物なのかもしれません。おい、お前このブログらしからぬ事書いてるけど大丈夫か。
そうなるとフラリと持ち出す或いは通勤カバンに忍ばそうとした時に手に取るのはレンジファインダーになりがちで。ただレンジファインダーは小型であるが故に持ち出す時に欲が出る。レンズ一本大した事なし、そうれ2本だ3本だ、と使いもしないレンズをポイポイと。鞄に放って一日回れど結局使わずただの重荷。そんな事態も多々起きる。
そこで手前は考えた。小さくてレンズが交換できないレンジファインダーがあれば幸せなのではないだろうかと。測距を捨ててより小さいカメラが必要ならば天下のRollei 35 (私のはトリオターのB35)がある。レンズを交換したいならば我が家にはバルナックライカコピー、Leica M3, M5, 更にはContax I (Ver5?6?)とContax IIがある。何ならデジタルのLeica M9だってある。つまり必要なのはそれなりに良く写りつつしかもラフに扱って心と財布の痛まないレンジファインダーカメラ。なんなら自動露出がついていると実際良い。そんなカメラが欲しい。そんな夢のようなカメラはあるのか?あるのか?
ありました。
Minolta Hi-Matic E。掌サイズで鞄に放り込める。普及機だったので値段が安く(5000円で入手)最悪壊れても財布が痛まない。そして輝くRokkor QF銘が写りの良さを期待させる。しかもAE専用機でかつ異様にAEが正確らしいと聞けば、入手するしかねぇわけです。
で、写り。なんでもこの積んでるRokkor-QF 40mm F1.7が後のLeitz/Minolta CLのSummicron? M-Rokkor? 40mm F2の元になったとかいう話を読んだような読まないような。いずれにせよ優秀なレンズなんでしょうなあ。では実写。
ヤバイの一言。これが別に高級機じゃない自動露出オンリー機ってんだから往時のミノルタの技術力に恐れ入る。こんだけ露出が厳しいところでリバーサル打って、空は飛ばない暗所は潰れない設定は見事としか。解像度的にも左下二台の車の間にある標識の文字が読めるので充分以上。ヤバい。
モノクロでも良さは見える。ボケは素直だし、トーンも綺麗だし。勿論マニュアルで操作が出来るタイプのカメラではないし シャッターのフィーリングもヒドいという言葉が良く似合うカメラなんだけれども。でも写真を撮る、それもキッチリと撮るという実用品と考えるとこんなに素敵な物もない。
白い鞄と背景の明るい部分引っ張られて黒いコートが潰れず、それでいて飛んでる部分もない絶妙な塩梅だと思うんですよね。いやあ、いいカメラだなあ。
なんでも海外でだけ販売されたミノルタハイマチック7sIIはこのハイマチックE+マニュアル操作が可能でなっているそうで。いやあ、そっちも欲しいなあ。
じゃあ、今日はここまで。