月: 2008年7月
DML6156C+DML6156D
なんのかんのであっという間に6156のCが完成。 メットカバーの下地と顔の塗装がハンブロール。その他は全てファレホ。 早い速い。寧ろ疾い? ちょっとずつコツが掴めてきた気分。 例によって肩章襟章はタミヤのデカール。 んで…
ALP35045+DML6156C
とりあえずヴァレホでガシガシやった結果、長らく放置していたアルパインの黒服戦車兵が完成。 顔だけハンブロールであとは全部ヴァレホ。仕上げにハンブロールのマットコート。 ヴァレホで塗っていると本当に仕上りが速い。そして簡単…
Vallejo(ヴァレホ/ファレホ)による黒服塗装
秋葉原に出向いた所、ボークスでVallejo Colourのラックを発見。何でも今後は日本代理店になるそうで。入手もしやすくなるだろうし喜ばしい。 値段も10円ばかり安くなっていて305円でした。 これは中々大きいんじゃ…
タミヤ 12625 ドイツ兵階級章デカールセット
タミヤの1/35デカールを入手、使ってみた結果。こんな感じ。 緻密さは抜群。発色もカルトグラフ製という事で非常に良く、デカールなので貼り付けるのもリカバーリするのも曲面にフィットさせるのも簡単。それでいてこれだけ精密感が…
Tristar 35027 “The Barrage Wall” /B -1
積みを減らそう運動に基づき前から弄ってたバラージウォールのB。顔を塗ったんで進捗を公開。瞳は入れてないけどさ。キットのモールドは非常にシャープ。なのに箱絵は最悪。 ポーズ自体はMGの立射。 激しい戦闘中のポーズなのにヘル…
DML6213B その2
なんとなく現状顔を塗るとどうなるのか把握したくなったので、唐突に6213Bの顔を塗装。気合を入れて塗料にはハンブロールをチョイスし、筆はW&N Series7 Miniature 00の新品を使用。 どうも最近キ…
近況+Ushakov+最近買った物+パンター
6月29日に第11回 関東学生模型連合展示会に友人の方と行ってきた。 大雨の為、私がNVA(東ドイツ陸軍)のレインコートを、友人の方はBundeswehr(ドイツ連邦軍)のレインコートを着用。な、なんて怪しい組合せ! で…